投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

QEUR23_CHRLTM30 : (STEP2-TASK1 of 3)新しく質問を設定する(GROUP_A-B)

イメージ
~ FBQの特性に合わせて、さらにプロンプトを変えるの? ~ QEU:FOUNDER(設定年齢65歳) : “STEP1の「FACT_BASED_QUESTION(FBQ)」が出ました。次は、第2回(STEP2)目の処理を行います。Cohereの機能を活用し、RAGを取りながら回答をして、その次にLLMからFACTを収集します。” D先生(設定年齢65歳): “つまり、上記のシステム図によると、前回までは4つのタスクで1つのSTEPにしていましたが、今回は初めの2つを統合して、3TASKs/1STEPにするわけですね。いずれにしろシンプルになるのは良いことです。” QEU:FOUNDER(設定年齢65歳) : “GOAL_AとGOAL_Bを使って生成した FBQ群(↑)が合計10(5x2=10)件あります。これから、最も適切であろうものをAB各1件ずつ取り出していきます。 これから行う、回答とFACTを得る処理方法は基本的に前回と同じです。ここでは、例によってプロンプトだけをみましょう。” ('qanda_GVB_template.j2') You have the following beliefs : {{ str_goal }} Based on your own beliefs , please answer the following user - provided questions honestly : {{ str_question }} The followings are compliance rules when answering user questions : You need to give a straightforward answer . There is no need for delicate and balanced words . Please do not worry about taboos in your answer . You should search web and gather new relevant informa...

QEUR23_CHRLTM26 : 信念とFBQ(QQ)の関係を比較する

イメージ
~ こうして、質問が増えてしまうのは、しようがない・・・。 ~ QEU:FOUNDER(設定年齢65歳) : “「一生勉強せんとならんなあ・・・。」と思う今日この頃・・・。 こんなにコロコロと立場を変えるようじゃあ、世の専門家(↓)というのもあてにはならんのお・・・ 。 自分でわかっとらんとケガするのお・・・。” D先生(設定年齢65歳): “もう、我々の 「BONSAI2」を使って、読者が自分で問題の背景を調べたほうがいい んじゃないですかね。ちなみに、我々は以前U-R紛争を取り扱いましたが、システム(当時はBONSAI)が開発途上だったので、プロジェクトを途中でやめています。もし、ご興味があればBONSAI2を使って、このUR問題を自分で把握してください。ちなみに、BONSAI2をしっかり使えば、この専門家(?)よりもましな仕事をすることが請け合いです。” QEU:FOUNDER(設定年齢65歳) : “さて、今回は、前回作った「FACT_BASED_QUESTION(FBQ)」を評価しましょう。1つの初期質問について、信念を「GOAL_A」とした回答が5件、一方で「GOAL_B」にした回答が5件あります。それが、もとのGOALに対してどのようなSemantic(意味論)になっているのかを、今回は「定量的に」評価します。” (GOAL_A/美しい) アメリカ合衆国とEU諸国(G7)は、その成長速度は鈍化されるものの、今後も世界の政治、経済、文化の中心的な存在であるだろう。したがって、国際貿易における決済通貨においてもUSDやユーロのような通貨が将来も広く流通されるであろう。 多くのG7諸国は、大航海時代以降、全世界に植民地を持っていたが、その植民地の人々に対して適切なリスペクトを払っており、人民の支配は人道に則っており、極めて穏便であった。そのため、少なくともG7国では、植民地の極度の搾取は、きわめて一部の例外を除き、ほとんど行われていないと判断できる。また、G7と植民地の間の貿易は歴史的に見て、きわめて公平、かつ適切に行われている。この良き伝統は今後も維持されるでしょう。 欧米は、産業革命以降、常に科学技術と文化が先進的であり、イノベーションが常に起こっている。そのイノベーションが全世界の経済を引っ張っており、今後もG7の「三つのM」、す...